まずはランダムアイテムの取得から!
前回ちょっとご紹介しましたが、ウィザードリィのような鑑定のシステムと言うか、鑑定スキルの作り方とランダムアイテムが手に入るプラグインのご紹介をしようと思います。
RPGツクール MVで鑑定システムを作る?
まず、ウィザードリィ風の鑑定システムを作る前に、ランダムで手に入るアイテムを作って行こうと思います。
前回の記事でもちょっと触れましたが、戦闘後に宝箱が出現した場合、そこで手に入るアイテムが不確定な??のアイテムにして、もちろん、モンスターが落とすアイテムも??のアイテムばかりです。
その中でも宝箱に入ってるアイテムが??だとよりウィザードリィ風になるかな?と思い、今回のプラグインを使わせていただきました。
まずは、ランダムアイテムの取得のため、以下のプラグインをダウンロードして、実装してみて下さい。
使い方は詳しく紹介されていますので割愛しますが、こんな感じに最初に読み込ませる必要があります。
これでランダムアイテムのセットは完了です。
ちなみにショップの処理となっていますが、実際には読み込むだけでショップの表示にはなりません。
後は、宝箱の中身をランダムで取得するため、こんな感じに記述します。
あ、今気づいたら逆ですね。
変数の22がアイコンで、変数の21がアイテム名でした。(^_^;)
プラグインのパラメータで、アイテム名の所とアイコンの入る変数を指定して下さい。
これで、ランダムでアイテムが手に入るようになりましたので、次に鑑定のスキル作りです。
鑑定の魔法と言う事で、適当に鑑定魔法を作りました。
スキルを使うとアイテム選択画面に移動します。
こちらも一応参考までに、アイテム選択画面の作り方を。
鑑定スキルの使用MPを0にしないと…
鑑定出来るものがなくてもMPを消費してしまいますので、気を付けて下さい。
多分気付かなかっただけで修正方法はあると思うのですが、私のやってみたのはそちらの方法です。
そしてここでもう一つ注意点が…!
ランダムアイテムを鑑定して、新しいアイテムを手に入れたら、??のついたもっと言えば鑑定済みのアイテムの数を減らしましょう。
でないと、延々と鑑定アイテムが出現します。
と言う訳で、ランダムアイテムの取得から鑑定スキルの作り方などをご紹介しました。
もっとスマートにする方法がありましたら、ぜひ教えて下さい!
それでは、今回はこの辺で。