RPGツクールMVでゲームを作っていると、英語に対応させる時、画像でボタンやマップチップを配置すると、その部分が翻訳されないので困ることがありますよね。
そんな時に便利なのが、マップチップやキャラの上に文字を表示できるプラグイン「TMNamePop」が便利で使わせていただいてます。
そのプラグインがますますパワーアップして、上下だけでなく左右にもずらせるようになっていました。
ということで、今回は「TMNamePop」の改変プラグインについてご紹介します!
TMNamePopの改変プラグインのDL先
TMNamePopの改変プラグインのDL先は、以下の通りです。
こちらから無料でDLできるので、DL後はプラグインをJSフォルダ内に置き、プロジェクトでプラグインをONにしたら準備OKです。
それでは、以前との変更点など見ていきましょう!
TMNamePopを以前と比較
まず、以前のTMNamePopのプラグインでは、同じ個所に表示してもこうなってました。
左右にずらせなかったので、この例のように、ベッドの幅に合わせて中央表示などができなかったんですね。
ちなみに、こちらはイベントのメモ欄に指示を書いてあります。
では、こちらを以下のように変えて、保存してみましょう。
すると、先ほどと同じ場所なのに、こんな風に表示が変わりました。
こんな風に、改変していただいたことで、ぐっとやれることが増えたように感じます。
ちなみに、こちらの機能追加の項目については、プラグインのヘルプに書かれているので、そちらも参考にしてみると良いかもしれません。
後、最後になりましたが、イベントを作って文字だけを表示させるのであれば、そのイベントをすり抜けにしておかないと、何も表示されていない透明なマスが通り抜けできないことになるので、以下のようにしておくと良いかもしれません。
もちろん、イベントの組み方にもよりますが、意外と見落としがちなので最後にご紹介です。
TMNamePopがあるとプレイヤーにも優しいゲームに…
それでは、TMNamePopの改変プラグインについてご紹介してみました。
TMNamePopプラグインはそのままでも非常に使いやすかったのですが、左右にもずらせるようになれば、より的確にプレイヤーに場所を表示できます。
もし、日本語だけでなく英語など翻訳して欲しいゲームがあるなら、画像のボタンなどを使わずに、今回のようにプラグインを使った方がよりバリエーションも増やせるかもしれません。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^