RPGツクール VX ACEの規格をMVに変換!
今回は、RPGツクール VX ACEの顔グラやマップチップをRPGツクールMVの規格に変更できるフリーソフトをご紹介!
簡単操作で、すぐに変換ができます。
waifu2x-caffeをまずダウンロード!
まずは、waifu2x-caffeというフリーソフトをダウンロードしてきましょう。
DL先のページは、こちらです。
ダウンロードページが開くので
下の方にスクロールすると
とあるので、ZIPファイルをダウンロードします。
その後、ZIPRARあたりでファイルを解凍して、waifu2x-caffe.exeをダブルクリックして、ソフトを開きます。
特にインストールとかは要りません。
好きな場所に解凍してください。
するとこんなページが開くと思います。
この画面で、やっていきますが、やること自体はとても単純です。
まず、キャラクターチップですが、こんな感じに設定して実行してみてください。
入出力指定の上の方の「参照ボタン」をクリックして、変換したい歩行チップを選択します。
出力パスは、お好きに設定してください。
変換画質・処理設定では「拡大」を選択し、歩行チップの場合は、拡大率で指定を選び、1.5×にします。
モデルなどはお好きに設定してみてください。
後は触るか所はないので、実行をクリックします。
画面下部に変換に成功しましたと出ればOK。
例えば、こんなVX ACEのキャラチップが
MVに変換されてこうなりました。
少し粗が見えますが、自分でサイズ変更をする必要がないので、非常に便利です。
ちなみに、一番ドット絵が綺麗になるのは、2次元イラスト(Yモデル)のタイプです。
一応Yモデルのタイプもご紹介しますね。
うーん、余り変わらないかな。
ノイズ除去は、逆に粗くなるので使わない方が良いかもです。
画像のファイル名に(UpRGB)(scale)(x1.500000)などと出ると思うので、後でリネームするのを忘れずに!
同じように、顔グラもやってみます。
こちらも拡大率指定で、1.5倍にします。
まずは、ACEの顔グラですが
これが、MV用に変換されてこうなります。
こちらはほとんど粗が見えませんね。
最後にマップチップの変換も行ってみます。
まずは、ACEのマップチップを、こちらも拡大率指定で、1.5倍にします。
MVに変換するとこうなります。
実は、私が一番やりたかったのは、マップチップの変換なんです。
というのも、MVではお祭りのマップチップが見つからず、一応MV用の和風素材の光を買うと、いくつかお祭りのマップチップがあったんですが
それだとどうしても店舗数が足りず…(-_-;)
どこからダウンロードしてきたか忘れてしまったんですが、ACEの規格のマップチップで、屋台のマップチップを配信してくれているサイト様がありまして。
そこのマップチップをMVで使いたかったため、今回のwaifu2x-caffeで変換したかったんですね。
ということで、無事変換されることがわかりました。
最後に、変換の目安となる拡大率の一覧をご紹介します。
タイルセット(tilesets)
拡大サイズ「拡大率で指定」「1.5」で拡大。
ただしツクールMVと似ているタイルが多いです。
歩行グラフィック(characters)
拡大サイズ「拡大率で指定」「1.5」で拡大。
エネミ/バトラー(enemies/Battlers)
特に調整する必要はありません。
ただ、ACEのモングラとMVのモングラを混ぜてしまうと、かなり絵面が違うので、どちらかに統一するのがおすすめです。
顔グラ(faces)
拡大サイズ「拡大率で指定」「1.5」で拡大。
ということで、今回はMV規格に変換するソフト「waifu2x-caffe」のご紹介でした!
フリーソフトですし、インストールする必要もないのですが、フリーソフトなのでいつページが消えるかわかりません。
なので、出来れば早めにダウンロードしておいてください。