図鑑プラグインなら「ゲーム内用語辞典」がおすすめ!
ただいま、今月の末までにゲームを作り終えようと、毎日夜寝る前の時間を使い、コツコツとゲーム制作をしています。
私のゲームでは、図鑑が肝となるため、いろいろなプラグインを探していましたが…
結果的には、やっぱりトリアコンタンさんのプラグインが素晴らしすぎて、これからもこちらが良いなぁと感じています。
図鑑も色々と作れますし、背景画像とかも入れることができますし、魔物図鑑は、メモ欄に記入すれば自動で数値が表示される…
これは本当に素晴らしいプラグインだと思います。
しかも、無料でDLできるのもうれしい限り!
今回は、そのゲーム内用語辞典のプラグインを使ったら、どんな風に図鑑などが作れるのかなど、簡単にご紹介します!^^
魔物図鑑だってばっちり!
それでは、実際に魔物図鑑をどんな風に作れるのかをSSで1枚。
私のデザインだとしょぼいですが、こんな感じに作れますよーとのことでご紹介しますね。
こちらの図鑑も、同じプラグインで作ったものです。
SG種別という項目で、魔物図鑑やアイテム図鑑など、別々に図鑑が作れるので、かなり充実した図鑑も作成できます。
準備したのは、背景画像と魔物一体ずつの画像。
後は、プラグインで表示できるので楽に作れます。
これをピクチャフォルダに入れて、プラグインのパラメータで、画像の自動縮小をFalseにすれば…
後は、ピクチャの大きさで微調整を加えれば、上記のような魔物図鑑が簡単にできてしまうんですね。
ちなみに、背景画像は、私のゲームの場合、画面が960×600Pxなので、こんな風に作ってみました。
これが背景で、後はプラグインのヘルプにもあるように、ピクチャの表示をモンスター1体ごとに指定すれば、名前/種類の項目には、モンスター名が自動で入りますし、モンスター図鑑の肝となる攻撃力や防御力などの項目は、自動で入ります。
イベント例もご紹介しますと、こんな感じです。
メモ欄に、カテゴリとSG説明を入れればOKです。
プラグインのヘルプに、詳しい説明が載っているので、初心者の私でも、簡単に使えました。
ついでに、アイテム図鑑も作ってみたので、そちらもご紹介しますと。
こんな感じに、魔物図鑑と同じようなスタンスで作りました。
武器や防具図鑑は、こんな感じです。
どうでしょう?
ちょっとだけ、ツクール感が消えましたでしょうか?
画像を用意するので、ちょっと容量は増えちゃいますが、PNG画像は、PNGOOというソフトを使えば、画質があまり落ちずに、簡単に容量削減ができますので、ぜひ、そちらも使って、画像の容量を少なくしてみてくださいね。
図鑑の収集率を変数に入れる方法は?
さて、こちらのプラグインですが、収集率を変数に入れるには、スクリプトを使う必要がありますので、そちらも軽くご紹介しますね。
具体的には、こちらの画像のようになります。
ちなみに、詳しくはツクマテさんのページをご覧くださいませませ。
最後になりましたが、プラグインのDL先をご紹介しておきますね。
ということで、今回はRPGツクールMVでゲームを作るなら、ぜひ入れておきたいプラグイン「ゲーム内用語辞典」についてご紹介してみました。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^