RPGツクールMVでポップアップさせるには?
RPGツクールMVでゲーム製作をしていると、宝箱を設置した時に、1つずつ「○○を手に入れた!」などアイテム名を入れるのが非常に面倒ですよね。
1個や2個の宝箱ならいいですが、100個を超えるなども、RPGならあり得る話です。
そんな時に、自動でポップアップメッセージがでるプラグインが非常にありがたいのですが、私が今回どちらを使うか迷ったプラグインを2種ご紹介します!
プラグイン①:Treasure Popup
このプラグインを最初使わせていただく予定で、ダウンロードしたんですが…
確かに、まるでMMOのようなポップアップ画面は非常に魅力的です!
アイコンも出るので、本家画像のように、アイテムが沢山出たら、それはもう圧巻の一言。
ただ…です。
私の今回作ったゲームでは、アイテムや武器などの入手の他にステータスの変動も表示させたかったんですね。
とはいえ、プラグインをONにすれば、すぐに表示がされますし、設定はパラメータをいじるだけでOKなので、設置は簡単なプラグインです。
結局「王様!それ!無茶ですよ!」では、違うプラグインを選ばせていただくことに。
atelierrgssさんのプラグインは、他にはないプラグインばかりですので、気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
今回ご紹介させていただいたプラグインのDL先はこちらから。
プラグイン②:入手インフォメーション
ネ実ツクスレ @Wikiさんのプラグイン「入手インフォメーション」は、以下のように宝箱のアイテムがポップアップします。
また、ステータスで例えば攻撃力が上がった!なんて場合も、ちゃんと表示してくれます(上記参照)し、三種類の表示方法があり、そこから選べるのも素敵なところ。
ただ、こちらのプラグインを使うためには…
本家サイトで、もう一つのプラグイン「汎用ポップアップベース」というコアプラグインが必要なので、プラグインが一つ増えてしまうという欠点も…
こちらがないと、アイテム表示がされないので気をつけてください。
とは言え、メッセージの表示位置の変更やフォントの大きさやカラーなどの変更…
指定できる幅が多いのも魅力的な所です。
そして、道具の表示でも、隠しアイテムはAとBがありますがそれぞれ表示できないようにできるんですね。
私のゲームの場合、隠しアイテムAとBを使い分ける必要があり…
というのも、プラグインなしで作れるテレポートの魔法では、隠しアイテムがいちいち表示されると、ちょっと興がそがれるかな?という感じで。
で、結局またまた入手インフォを使わせていただいたわけです。
最後になりましたが、入手インフォのプラグインのDL先です。
こちらも上記のプラグインと同じく、プラグインを入れて、ONにするだけで動作します。
日本語のプラグインなので、パラメータの設定も楽々!
バージョンが古いタイプだと、隠しアイテムも表示されてしまうので、出来れば、一番新しいバージョンを使ってみてください。
それでは、RPGツクール MVで、宝箱の入手アイテムなどをポップアップ表示できるプラグインを2種類ご紹介してみました。
素敵なツクールライフのお供に、ぜひおすすめします!
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^