ワードプレスでバックアップを取っていますか?
突然ですが、皆さんはワードプレスのデータのバックアップを取られていますか?
私は以前は全くと言って良いほど、取っていなかったんですが、今回サーバーをさくらサーバーからロリポップにしたことで
データの引っ越しをすることになりました。
さくらサーバーでは、毎回のように500エラーが出て困り、もう前と同じロリポップに統合しよう!ということに
そこでバックアップが必要になり、今回のプラグイン「Duplicator」の存在を知りました。
ワードプレスのバックアップが手軽に取れるので、ぜひいつデータが飛んでも良いように、バックアップをおすすめします。
Duplicatorのプラグインは使い方超簡単!
まずは、自分のワードプレスにプラグインを入れて、それをインストール後、有効化します。
Duplicatorで検索すると、すぐにヒットします。
インストールをしたら、有効化のボタンに変わるので、そちらで有効化すればOKです。
次に、ダッシュボードに、Duplicatorの項目が増えたと思いますので、そちらのPackagesをクリックします。
すると、こんな管理画面が開きます。
右方向に移って、Create Newをクリックします。
最低限必要なのは、データベースの名前です。
何でも良いので、わかりやすい名前を付けましょう。
そうしたら、次は…
右下にある「Next」をクリックしましょう。
画面みたいにエラーが出ることがありますが、私の場合、気にせずにこのまま、バックアップを取ってしまいます。
ここでの注意点は、赤枠のチェックを入れないと、下のボタン「Build」がアクティブにならないので
あれ?エラーがあるからBuildにならないのかな?と私のように悩まないでくださいね。
データベースの容量によっては、時間がかかるかもしれないですが
こんな感じにパッケージングが始まります。
二つの保存方法がありますので、どちらも出来れば保存しておきましょう。
これで、バックアップは完了です!
後は、復元方法ですが。こちらについては、わかりやすいサイトがありましたので、そちらのリンクを貼っておきます。
それでは、記事が参考になりましたら嬉しいです!^^