すごろクエストはイベントの中身がわかる!?
RPGツクールMVですごろくゲームを作りたいと思ったとき、プラグインがないと無理と思っていましたが、ふりーむ!さんから公開されている「すごろクエスト」をダウンロードすれば、誰でも簡単にすごろくゲームが作れちゃいます!
今回は、私が理解できず悩んだ場所なども一緒に、備忘録の意味でもこの記事を残しておきますね。
すごろクエストはクリアが難しい!
まず、すごろクエストとはどんなゲームなのかは、こちらからDLして確かめてみてください。
SSをお借りすると、こんなゲームです。
クリアがかなり難しいのですが、その分クリアしたときの達成感は大きかったです!
こちらのゲームは、内容をそのままみられるので、どうやってすごろくゲームを作っているのかも確認できるという素晴らしいゲームなんです。
こちらを利用させていただき、作ったゲームも数多くあります。
それでは、私が理解不足により、こちらのゲームでつまづいた個所などもご紹介しますね。
コモンイベントなどはほぼコピペでOK!
まず、暫定的に機能だけを詰め込んだゲームのデモファイルを置いておきますので、参考にしてみてください。
ここからダウンロードできると思いますが、ドロップボックス始めたばかりなので、ダウンロードできないときにはお知らせください。
それでは、実際に作るとこんな画面になります。
簡単にではありますが、基本の機能を盛り込み、コモンイベントには注釈でわかりやすくしてみました。
ほぼすごろクエスト様のイベントをコピペして使わせていただいてますが、必要な情報は揃ったと思いますので、ぜひ使ってみてください。
では、前置きが長くなりましたが、こちらのイベントでつまづいた個所はこちらです。
躓いた個所はこちら…
それでは、私が躓いた場所ですが、まずマップチップを配置するときの注意事項です。
マップは、別途タイルで作っておく必要がありますが、このタイルをマップに配置するときには、まず何も表示されてない「ただの丸印」を配置します。
このときに、分岐点などのマップチップも配置しておきましょう。
その後、リージョンIDを入れる前に、まずシステム→タイルセットを開き、このように地形タグを入れます。
地形タグで、まず0番が右に移動、1番が下に移動、2番が左に移動、4番が上に移動(イベントを流用する場合)にして、4番は上と右の選択(画像は矢印と共にcharacters内にコピペしてあります)、同じように5番が右下、6番が下左、7番が左上を指します。
これがないと、右にしか動けないすごろくになるので、まず設定しましょう。
次に、先ほどのマップに戻り、マップチップ(アイテムやハートなどはすでに用意されています)を配置する前に、マップの描画で先ほどの移動に指定した(地形タグを指定した透明のチップ)マップチップを選び、マップとして配置してください。
リージョンIDを指定した後だと、右にしか動けなくなります。
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://pd-present.moo.jp/PC_otaku/wp-content/uploads/2023/05/kao.png” user_name=”ワンポイント!”]同じマップチップを同時に描画はできないので、先に地形タグのついたマップチップを配置するのを忘れないでください。[/speech_balloon_left1]
それが終わったら、コモンイベントでリージョンIDを指定したマップチップ(イラストが描かれたマップチップ)を任意の場所に配置し、最後にマップのリージョンIDのところで、該当のイベントが起こるように指定します。
ちなみに、コモンイベント内で、どのアクションが起こるかも指定できますし、リージョンIDの変更も自由です。
自分のわかりやすいリージョンIDを指定してくださいね。
もう一度ご紹介しますが、こんな感じですね。
後、どちらの方向に進む?という「どっち?」のマークは、マップの見えない場所とかにコピペしておいてください。
マップ上に画像がないと(キャラチップがないと)、画面に表示されないのでここも注意です。
最後に、ゴール地点でキャラクターをマップ上に配置するには、ここの場所を使います。
本家のすごろクエストでは、変数で指定していますが、私のゲームの場合はこうしないと表示されませんでした。
とはいえ、これは多分正解ではないと思うので、もし迷ったら、上記のリンク先から、本家のすごろクエストをダウンロードして、コモンイベントとかを調べた方がいいと思います。
ということで、駆け足ではありますが、RPGツクール MVで、プラグインなしですごろくゲームを作る方法をご紹介してみました。
記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^