「アフィリエイトを利用した記事があります」

Windows11で一つだけフォルダが小さくなったら?フォルダのサイズ変更方法も解説!

PC情報

この前、仕事でGoogleドキュメントからフォルダにファイルを移す際、何をどういじったのかまでは覚えていないんですが、1つだけフォルダが小さくなってしまい焦りました。

また、フォルダのサイズ変更の方法と番外編として、右クリックメニューのスクリーンショットを撮る方法をご紹介します。

今回は、複数の疑問を解決しますが、備忘録として、忘れないうちに残しておきます。

フォルダが1つだけ小さくなる?対処法

まず、画像を見ていただければわかりますが、中央の1つだけフォルダが小さくなっていて、見えないのでは?状態です。

どこをいじってなったのかはわからないのですが、このままだと間違えてフォルダを選んでしまうかもしれません。

ただ、この場合、解決策は簡単です。

  1. まず、デスクトップに新しいフォルダを作ります。
    ※後で変えられるので、フォルダ名は何でもよいです。
  2. そうしたら、先ほどの小さくなったフォルダの中身を、新しいファイルの中にコピペします。
  3. 小さく表示されていたフォルダはもう使わないので捨て、新しいフォルダを小さかったフォルダの名前に変更したら、完了です。

どうでしょう?割と簡単に直りました。

正しい直し方かはわかりませんが、これで直ったので、もし同じ悩みの方がいらっしゃいましたら、中身を移動するだけで直ると覚えておいてください!

デスクトップ上のフォルダを大中小に変更する方法

デスクトップ上のフォルダのサイズは、デフォルトだと中サイズになっていると思いますが、これを小や大にする方法があります。

知っている方は多いと思うんですが、今さら聞けないネタとしてご紹介です。

まず、デスクトップ上で、右クリックをすると、右に「大アイコン・中アイコン・小アイコン」と出るので、そちらを選べばOKです。

ちなみに、大アイコンにするとこうなります。

小だとこんな感じですね。

どれが一番良いかは好みによると思いますが、今さら聞けないネタなので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

【番外】右クリックメニューのスクショを撮る方法

上記の右クリックメニューの画像ですが、以下の画像ですね。

こちらのスクリーンショットを撮る時、私の中古PCにはあるソフトが入っていたせいで、プリントスクリーンのボタンをクリックしても、マウスで囲おうとすると文字などが消えてしまい、他のキーを押しても同じ状態に…。

そこでPCに詳しいトルエモンに聞いてみたら、Snipping Toolを入れてるせいじゃない?とのこと。

普段使っているツールではありましたが、最初から自分で入れたツールではなかったので、普通のスクリーンショット機能だと思ってました。

こういう時には、中古PCは不便ですね。

で消してみると、画像がやや変わっていて、プリントスクリーンをクリックして、マウスで切り取ることが可能に。

そっかぁ、Snipping Toolが悪さをしていたんですね。

ぶっちゃけた話、Snipping Toolは無くても良いツールなので、この機会にアンインストールしました。

こちらも同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、参考にしてみてください。

今さら聞けないネタ3選!

それでは、今回は今さら聞けないネタとして、突然フォルダが1つだけ小さくなった場合の対処法、デスクトップ上のフォルダの大きさを変える方法、右クリックメニューをスクショで撮影する方法などご紹介してみました。

私が躓いた箇所をご紹介しましたので、今さら聞けないネタとして備忘録の意味で残しておきますね。

記事が参考になりましたら、嬉しいです!^^