RPGツクールMVで倉庫を作れるプラグイン

倉庫で除外項目を増やしたらエラーを吐いた件
こんにちは。トレトレです。
今日は、明日からの休みに向けて、夜にゲーム製作をしてました。
そこで、思ったのが倉庫があったら、ゲームの幅が広がるのでは?ということです。
そこで、困った時にはグーグル先生に聞こうと、探したらありました!
PH_Warehouseという海外のプラグインですが、こちらを使うと
アイテムを倉庫に入れることができ
しかも容量も随時減らしたり増やしたりできるみたい。
ところが、除外の項目(武器や防具は倉庫に入れたくなかった)を
指定してあげたところ、エラーが出て先に進めず…
そこでF8を押してコンソールを出して
プラグインの知識がない私でも、コメントアウトすることで
無事動くようになりました。
色々調べてみたのですが、他のプラグインの競合とかもあるみたいです。
ということで、PH_Warehouseのプラグインの使い方を
備忘録の意味でも残しておきます。
まず「セカンダリカテゴリ」と競合エラー
私の作っているゲームでは、合成が肝となるため
CategorySynthesisが必要。
そして、こちらのプラグインが動くためには
大元のプラグイン(セカンダリカテゴリ)が必要だったので、そちらと競合を起こしました。
エラー内容の画面はこちらです。
プラグインの知識がない私ですが、どうやらセカンダリカテゴリが
原因ぽいので、まずパラメータで「UseSubItemCategory」をFalseに変更。
とりあえず、PH_Warehouseのプラグインが動くようになりました。
ちなみに、プラグインのダウンロード先はこちらになります。
日本語化パッチも出ているようなので
英語に自信がない方は、そちらを利用しても良いかもしれません。
除外アイテムの指定でもエラー
ところが、また次の問題が発生。
プラグインの使い方が、ツクマテさんに載っていたので
そちらを参考に、コモンイベントでルールを記述しましたが
なぜか、エラーが出て先に進めず…
ちなみに、コモンイベントの内容は、こんな感じです。
私の作っているゲームでは、倉庫に入れるアイテムは
武器や防具が必要なかったので
通常アイテムと大事なもので分けることにしたんですが…
ここでもエラーを吐いてしまい…
またまたF8のコンソールでエラーを見てみたら
PH_Warehouseのプラグインのある行が悪さをしているらしく。
プラグインをテキストエディタで開き
rule[1] = rule[1].trim();
で検索をかけ、553行目当たりにあったので
こちらの1文を丸々コメントアウトしたら
思ったような挙動になりました。
プラグインの知識がないので、具体的にはわかりませんが
アイテムのコマンド(アイテム・武器・防具・大事なもの)の
どれか一つが欠けた場合は、こちらの行をコメントアウトしないと
駄目みたいですね。
実際の画面は、こちらです。
アイテムと大事なものだけになり
武器や防具はそもそもが倉庫に入れられないようになりました。
ちなみに、コモンイベントには注釈(メモタグ)が必要です。
記述例は、こちらから。
倉庫名とルール名は、好きに書いても大丈夫です。
この例だと、倉庫名が倉庫のタイトル?になり
倉庫の容量は、100アイテムまで。
そして、必ずルール名が必要になります。
ルール名には、{}が必要ですが
除外項目などは、[]とかいりません。
私のゲームの場合、ピクチャコールコモンボタンのプラグインも
お借りしているので、倉庫を呼び出すのに
コモンイベントを作っています。
こちらの画面の倉庫をクリックすると
先ほどの倉庫画面が開きます。
ということで、倉庫が実装されました。
こちらのプラグインでは、特定のアイテムだけを
倉庫に入れるようにできたり
倉庫に入れないようにもできるので
柔軟に対応してくれます。
拙作ですが、倉庫のボタンを押すと
倉庫のコモンイベントが開かれるようになっています。
エラーが頻発したのですが、何とか騙しだまし使うことができました。
ということで、倉庫を作れるプラグインのご紹介でした。
記事が参考になりましたら嬉しいです!^^
-
前の記事
ワードプレスの無料テーマ「Luxeritas」のカルーセルスライダーの表示方法など 2020.10.08
-
次の記事
RPGツクールMVでスマホのようなクイック通知ができるプラグイン 2020.10.22